- 2023-05-22
-
【本部】東海支部ホームページリンクについて
部会・支部・登録団体一覧のページの東海支部について,ホームページのリンクを追加しました。
- 2022-11-03
-
【本部】さんよう通信68号 正誤表について
さんよう68号の記載に誤りがありましたので,【さんよう通信】に正誤表を掲載いたしました。
- 2022-09-09
-
【本部】文庫キャンパスでの国際文化学部、社会学部、文学部のホームカミングデイは、開催します。
燦葉会からの「さんよう通信」がお手元に送付されたかと思いますが、ビニールの包装に「関東学院大学燦葉会ホームカミングデイ開催中止」の記載があります。
こちらは、毎年開催されておりました大学全体のものが中止するお知らせです。
今回10月29日に開催されます金沢文庫キャンパスでの「さよなら文庫キャンパス国際文化学部、社会学部、文学部で開催しますホームカミングデイ」は、
同封されておりますチラシの通り開催されます。
紛らわしい表記となりましたことをお詫びいたします。
国際文化学部、社会学部、文学部の卒業生の皆様ぜひご参加ください。
- 2022-08-25
-
【部会】文学部部会(神学部・文学部・国際文化学部・社会学部)総会・ホームカミングデイのご案内
文学部部会総会ならびに金沢文庫キャンパスホームカミングデー:さよなら文庫キャンパス
国際文化学部・社会学部(旧・文学部)では、10月29日(土)に8年ぶりのホームカミングデーを開催いたします。(大学と燦葉会文学部部会共同開催)
国際文化学部と社会学部は2023年4月に金沢八景キャンパスへ移転しますので、金沢文庫(釜利谷)キャンパスで実施する最後のホームカミングデーです。新型コロナウィルス感染予防のため、申込制とさせていただきます。詳細は、「関東学院大学国際文化学部、社会学部ホームページ」または「部会・支部・登録団体」をご覧ください。
- 2022-07-04
-
【本部】住所変更等は
画面左下にある「名簿変更届」から入っていただくか、もしくは、直接燦葉会にご連絡ください。
メールアドレス kgu34@kgu-sanyohkai.gr.jp 関東学院大学 燦葉会 〒236-8501横浜市金沢区六浦東1-50-1
- 2022-06-03
-
卒業生の子女、孫を関東学院大学へ‼
関東学院大学入学者選抜「総合型選抜(オリーブ)」
この制度を使って、大学に卒業生の子女、孫を関東学院大学に入学させてみませんか?
関東学院大学(含大学院)・関東学院女子短期大学のいずれかの卒業生の子女および孫にあたる人を対象とした入学者選抜です。
※卒業生の子女および孫とは、父母および祖父母のいずれかが卒業生で、その子および孫を指します。
詳細は、下記のチラシや、アドレスをご覧ください。
- 総合型選抜(オリーブ)
- 2021-12-20
-
【本部】燦葉会会長(任期:2022年度~2025年度)決定の告示について
2022年度から2025年度の燦葉会会長の決定の告示を【お知らせ】に掲載しました。
詳細は【お知らせ】を参照してください。
- 2021-10-29
-
司法試験合格者に奨学金授与
今年度の司法試験に比内理希さんが合格されました。
おめでとうございます!!
比内さんは、本学法学部卒業、本学法科大学院修了生です。
10月27日に行われた法科大学院合格者祝賀会
(オンラインにて実施)にて燦葉会鈴木会長より、
司法修習に向かう比内さんに対して
「法科大学院燦葉会特別奨学金」が授与されました。
比内さんは、在学期間中の成績優秀者への奨学金制度から
司法試験合格者への奨学金制度に切り替わってから初めての
対象者となりました。
司法修習修了後のご活躍をお祈りいたします
- 2020-05-21
-
【大学】緊急学生奨学基金へのご支援のお願い
卒業生、元教職員、関係機関、関係各社の皆様、そして篤志家の皆様にお力添えのお願いが、学長から発信されました。緊急学生奨学基金の募金活動に対し、皆さまのご理解とご支援を賜りたくお願い申し上げます。詳細につきましては『お知らせ』、実際のご支援方法等などの詳細につきましては、大学のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う
緊急学生奨学基金へのご支援のお願いについて
~ 本当に必要としている学生に必要な支援が届くことを ~
学長 規矩 大義
新型コロナウイルス感染症とその感染拡大によって、多くの人の健康が冒され、多くの人の命が奪われました。そして、日常生活を含んだ、社会のあり方そのものが大きく変化してしまいました。外出自粛や休業要請、人々の行動変容が社会や経済に与えた影響は大きく、その結果、経済的に困窮している学生も少なくありません。彼ら、彼女らの多くは、この先、自分の目指した学問を続けてゆけるのだろうかという大きな不安を抱えています。
関東学院大学でも、新型コロナウイルスの影響で家計が急変し、経済的に困窮している学生、学業の継続に不安を抱える学生に対して、
『新型コロナウイルスの影響で休学や退学を余儀なくされる学生を一人でも少なくしたい』
との思いから、7つの総合支援策を用意しました。
この危機的状況において、限られた財源のなかで、本当に必要としている学生に必要な支援が届くことを最優先としました。我々教職員も、学生自身も、誰もが自分自身の置かれている状況を認識し、周囲の人々が置かれている状況にも思いを寄せて、相互扶助の気持ちのもとで、支援しあう意識と温かさが学内に醸成されることを目指したいと思っています。
大学としても最大限、財源の確保に努めており、現教職員や学生同士の支援も当然ですが、本学の支援策にご賛同頂ける皆様、特に、卒業生、元教職員、関係機関、関係各社の皆様、そして篤志家の皆様にお力添えをお願いする次第です。学生達が学び続ける環境を保つことができるよう、緊急学生奨学基金の募金活動に対し、どうか皆さまのご理解とご支援を賜りたくお願い申し上げます。このニュースについてのお問い合わせ
関東学院 募金・校友課
メールアドレス:support@kanto-gakuin.ac.jp
TEL:045-786-2685
FAX:045-786-5729
- 2020-05-15
-
【本部】現役学生への支援について(お願い):部会・支部・登録団体対象
詳細につきましては、『お知らせ』をご覧ください。
現役学生への支援について、部会・支部・登録団体各長への依頼(お願い)
大学は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対策を継続し、新たな方策も検討しております。
燦葉会は現役学生支援資金として1000万円の寄付を決めました。
大学の方針を尊重し、大学と協力して現役学生の受講環境を確保するための支援にあたりたいとの考えによるものです。
部会・支部・登録団体におかれましても、後輩に向けたご厚意を賜りますようご協力をいただきたくお願い申し上げます。時節柄、皆様もくれぐれもご自愛くださいますようお祈りいたします。
- お知らせInformation
- それぞれの学部部会の情報をご覧いただけます。
- 部会・支部・登録団体Association
- 部会・支部・登録団体情報をご覧いただけます。
- さんよう通信Sanyoh Letter
- さんよう通信をご覧いただけます。
- スケジュールSchedule
- 燦葉会のスケジュールをご覧いただけます。
- 本部議事録Minutes
- 本部での議事録をご覧いただけます。