what's new 最新情報

2023-09-14
【本部】ラグビーの応援に行こう!

卒業生の皆様

ラグビーリーグ戦を応援しよう。

今季残念ながら2部に落ちてしまいましたが、

おかげで?関東学院大学釜利谷キャンパスで4試合が実施されます。

こんな時こそ皆で応援に行きませんか?

大きな声で応援しよう”かんばれ関東‼”

関東学院大学釜利谷キャンパスで開催される試合

10/15(日)13時:国学院

10/26(日)13時:山梨学院

11/12(日)13時:中央

11/26(日)13時:専修

料金は無料です。

2023-09-14
【本部】野球部を応援しに行こう!

卒業生の皆様

野球部秋のリーグ戦を応援しに行こう。

優勝を目指してがんばれ!

9/23(土)11:30:商大  釜利谷

9/24(日)11:30:商大  釜利谷

9/30(土)10:00:桐蔭  浜スタ

10/1(日)12:30:桐蔭  釜利谷

10/7(土)12:30:工大  浜スタor釜利谷

10/8(日)10:00:工大  浜スタor薬大

10/21(土)12:30:神大  浜スタor釜利谷

10/22(日)10:00:神大  浜スタor釜利谷

一般1000円

65歳以上500円

 

2023-09-07
【部会】経済経営学部部会「集う会」について

経済学部・経営学部卒業生の皆様

10月28日(土)経済学部・経営学部「集う会」(総会)

(詳細は会報「さんよう」69号参照)

ご出欠は「さんよう」同封の返信ハガキで

10月22日(日)必着でお知らせください。

同伴の方が居られる場合は、同ハガキ記入欄に

人数をご記入ください。

2023-09-03
【本部】さんよう69号発行について

卒業生の皆様

「さんよう69号」が発行されました。

皆様のお手元には、地域により、若干の違いはございますが、

9月第1週ぐらいには、皆様のお手元に届く予定です。

住所、氏名等が変更になった方、お引越しされ、

住所変更等の連絡を届け出ていない方は、燦葉会本部まで至急ご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

関東学院大学燦葉会 事務局

TEL 045-784-0310

FAX 045-784-0358

燦葉会ホームページからも変更できます。

2023-09-01
【本部】さんよう通信69号 同窓生の活躍 全文掲載

さんよう通信69号に掲載した同窓生の活躍のインタビュー全文を【さんよう通信】に掲載しました。

2023-08-07
【支部・部会】9月の支部総会・部会総会

2023年9月に実施される支部総会は

西湘小田原支部総会

9月30日(土)14:00~

湘南支部総会

9月30日(土)14:00~

※参加申し込み方法がわからない方は、燦葉会本部までご連絡ください。

 

2023年9月に実施される部会総会は

現在予定はございません。

※参加申し込み方法がわからない方あは、燦葉会本部までご連絡ください。

2023-08-05
【大学】保護者のためのコミュニケーション力育成講座 「命令・指示」から「共に考える」コミュニケーションへ

保護者のためのコミュニケーション力育成講座 「命令・指示」から「共に考える」コミュニケーションへ ~キャリア教育は家庭から。その考え方と対話、就活の基礎を学ぶ~

ご家庭での親子のコミュニケーションについて、進路の相談に困ったり、ときにはイライラしたり、理想だけで(あまり根拠がなく)語ったりしたことはありませんか?
学生や保護者のみなさんから、「やりたいことがないのですが、どうしたらいいでしょうか?」「どんな会社が良い会社でしょうか?」「親から一方的に進路を進められ、困っています」など、毎年、多くの相談を受けます。
キャリア教育の基本は家庭にあります。どう対話し、どう一緒に考えるかで、本人に当事者意識が芽生え、主体的に動けるようになります。
就活を31年間みてきた講師が、家庭での対話の仕方(基礎を中心に)から、個々の問題に対してどう対処したらいいのか、時間の許す限り、具体例を挙げながら講義します。

保護者のためのコミュニケーション力育成講座

日時第1回:2023年11月11日(土)第2回:2023年12月16日(土)
14:00~17:00
終了後懇親会
テーマ第1回:「やりたいことがないのですが、どうしたらいいのでしょうか」あなたはどう答えますか?第2回 :「どんな会社が良い会社でしょうか」あなたはどう答えますか?
場所関東学院大学 横浜・関内キャンパス
15階 YK-1509教室
定員50名
申込申込フォームよりお申し込みください。
受講料各回 4,000円 (関東学院大学保証人特別価格)
各回 5,000円 (一般)
※懇親会参加の場合は各回別途3,000円
講師森 吉弘
株式会社morisemi 代表取締役
帝京大学 共通教育センター 特任教授

 

2023-08-02
【大学】横浜・関内キャンパス開港記念シンポジュウム「横浜から未来へ#2」ゲストスピーカー紺野美沙子氏

横浜・関内キャンパス開校記念シンポジウム「ヨコハマから未来へ。#2 〜これからの多文化共生を考える〜」

横浜・山手に関東学院の源流となる横浜バプテスト神学校が創立されて今年で140年。

キリスト教に根差したグローバルな視点を交えつつ、多様性を認め合い、地域(ローカル)と共生して暮らし、学び、生きる、これからのあるべき持続的社会を考えていくため、関東学院大学では、この春、新たに開校した横浜・関内キャンパスにおいて、各界で活躍されている方を招いての公開討論会「ヨコハマから未来へ。 〜これからの多文化共生を考える〜」を全4回にわたって開催します。

第二回目となる今回、ゲストスピーカーとしてお招きするのは、UNDP(国連開発計画)親善大使を務める女優の紺野美沙子氏。なお、公開討論後には、世界で紛争が起こっている今だからこそ届けたいという想いから紺野氏の朗読「星は見ている〜原爆でわが子を亡くした父母らの手記より〜」をお届けします。

シンポジウム概要

日時2023年10月06日(金)
開場 18:30/開演 19:00
会場関東学院大学 横浜・関内キャンパス
テンネー記念ホール
定員500名
入場料無料 (予約制)
予約方法下記リンクボタンから、イベントプラットフォーム
「Peatix」にアクセスしてチケットを予約※初めてPeatixをご利用する方はアカウント登録が必要です。

シンポジウム登壇者略歴

<ゲスト>
紺野美沙子 俳優・朗読座主宰
1980年、慶應義塾大学在学中に、NHK連続テレビ小説「虹を織る」のヒロイン役で人気を博す。以来、テレビ、ラジオ、舞台など様々な分野で活躍。
1998年にはUNDP親善大使に任命され、カンボジア、パレスチナほか、アジア、アフリカ各国を視察し、国際協力の分野で活動を続ける。2010年からは「朗読座」を主宰。元祖相撲女子(スー女)としても知られ、横綱審議委員も務める。

<メインスピーカー>
富岡幸一郎 関東学院大学教授
関東学院大学国際文化学部教授。研究テーマはキリスト教神学と日本の近現代文学・思想・宗教。内村鑑三、カール・バルト、戦後文学、川端康成、三島由紀夫らを題材として著作がある。
1979年「意識の暗室 埴輪雄高と三島由紀夫」で、第22回群像新人文学賞評論部門を、21歳で受賞。そのキャリアを生かし、文芸評論家としても活躍する。鎌倉在住で、神奈川近代文学館理事。

<メインスピーカー>
ロドリグ・マイヨール 国際報道ジャーナリスト
フランス・パリ出身。NHK勤続30年の番組ディレクター兼プロデューサーで、新ソルボンヌ大学コミュニケーションと情報学博士。
ドキュメンタリー制作では、日本のマイノリティーにフォーカス、多様な日本を描く。ライフワークとして主に在留資格を持たない子どもたち、外国人労働者や入国管理制度の課題に焦点を当て、取材と研究を重ねている。

※初めてPeatixをご利用する方はアカウント登録が必要です。

 

2023-07-13
【学院】ミニ資料展関東学院の源流に係った人々
このミニ資料展では、関内キャンパス内にあるテンネー記念ホール、Nathan-Coffee1884の施設名称の由来となったチャールズ・B・テンネー、ネイサン・ブラウンに関する資料を展示しています。
関東学院各校地には、学院ゆかりの人物が施設名称となっている場所が他にもあり、本展示にてあわせて紹介しています。
この機会にぜひ足をお運びください。
期間:2023年7月13日(木)~2023年11月17日(金)
時間:平日8:30~17:00、土曜8:30~12:30 ※夏期休業期間中は平日9:00~16:00、土曜休み
場所:金沢八景キャンパス フォーサイト21 7階 事務通路

2023年7月 法人事務局 学院史資料室事務室

2023-07-10
【本部】昨年 広報誌「さんよう68号」が未到着の卒業生へ

事務局では、常日頃、会員の消息・動向の把握に悪戦苦闘しております。特に次のような場合、燦葉会からの郵送物が送付することが出来ません。
卒業後、住所変更・氏名変更などを燦葉会事務局に届けていない方。

最近(1,2年ぐらいで)引越しをされた方。
ご自宅に表札等の住居表示のない方。
町名や、番地の住居表示が変更になった方。
HP、メール、お電話で変更を申請ください。ご協力下さい。

 燦葉会事務局連絡先
TEL 045-784-0310 FAX 045-784-0358
E-MAIL kgu34@kgu-sanyohkai.gr.jp

このサイトの活用について

お知らせInformation
それぞれの学部部会の情報をご覧いただけます。
部会・支部・登録団体Association
部会・支部・登録団体情報をご覧いただけます。
さんよう通信Sanyoh Letter
さんよう通信をご覧いただけます。
スケジュールSchedule
燦葉会のスケジュールをご覧いただけます。
本部議事録Minutes
本部での議事録をご覧いただけます。

関連サイト

  • 関東学院ホームページ

燦葉会部会


  •  燦葉会
     〒236-8501
     横浜市金沢区六浦東1-50-1 _